WBN(World Boxing News)で発表されているパウンド・フォー・パウンドの最新ランキングTOP50を紹介します。
※写真はBoxrec.comから引用
WBNのパウンド・フォー・パウンドは以下の基準で選ばれています。
・世界タイトルを獲得していること。
・複数階級のタイトルを獲得していること。
・強い相手と対戦していること。
・勝ち方が良いこと。
・長期に渡り活躍している、あるいはこの1年間活躍していること。
※()内は、前回のランキング
※[]内は、2017年の成績
最終更新日:2017年3月10日













11. 井上 尚弥(Naoya Inoue










21. 田中 恒成(Kosei Tanaka










31. ゲイリー・ラッセル・ジュニア(Gary Russell Jr










41. ランセス・バルテレミー(Rances Barthelemy










上位では、3月4日ダニーガルシア(Danny Garcia) を判定で破りタイトルを防衛したキース・サーマン(Keith ThurmanUSA)が前回の17位から10位まで順位を上げました。
新たにランクインしたのは以下の3名。
2月にディビッド・アバネシヤン(David Avanesyan)に勝ち、2階級制覇を達成したウェルター級のラモント・ピーターソン(Lamont Peterson) が46位に、
3月2日両国での復帰戦に勝利したフライ級のブライアン・ビロリア(Brian Viloria)は50位に、
クルーザー級のトニー・ベロー(Tony Bellew) は3月4日に元WBO、WBAヘビー級チャンピオンのデビッド・ヘイ(David Haye)をTKOで下し47位に、それぞれランクインしています。
ランキング圏外となったのは、
アンソニー・ジョシュア(Anthony Joshua)とフリオ・セサール・チャベス・ジュニア(Julio Cesar Chavez Jr.)、アレクサンダー・ポペドキン(Alexander Povetkin)の3名。
ジョシュアは4月29日にウラジミール・クリチコ(Wladimir Klitschko)とWBA、IBF、IBOのヘビー級3タイトルを掛けたタイトルマッチを控えており、注目を集めています。
Who is the heavyweight champion of the world? https://t.co/rzwztKMOqD #boxing pic.twitter.com/hlgGVXLnGq
— Boxing News (@BoxingNewsED) 2017年1月31日
チャベスJr.も5月6日にサウル・アルバレス(Saul Alvarez)との試合が予定されています。
メキシコ人同士のノンタイトル戦ですが、人気者の二人が対戦するこの試合の注目度は相当高く、アメリカ・ラスベガスのT-Mobileアリーナを会場にメインイベントとして行われます。
すでに長いイベント宣伝ツアーが始まっています。
日本人選手では、3月2日にWBCバンタム級タイトルの12連続防衛を果たした山中慎介選手が前回の19位から14位にランクアップしています。
複数階級制覇の評価ポイントの高いWBNのP4Pランキングの中では、この順位は別格の価値がありますね。
⇒[3月2日]WBC世界バンタム級タイトルマッチ山中慎介vsカルロス・カールソン戦が日テレ系列で放送/挑戦者のカルロス・カールソン情報[試合結果追記]
コメント