
【矢尾板貞雄】村田の判定負け、納得できない…かわいそうな結果
プロボクシング・WBA世界ミドル級王座決定戦(20日、有明コロシアム)ロンドン五輪金メダリストで同級2位の村田諒太(31)=帝拳=が世界初挑戦で、同級1位のアッサン・エンダム(33)=フランス=に1-2の判定で敗れた。
プロボクシング・WBA世界ミドル級王座決定戦(20日、有明コロシアム)ロンドン五輪金メダリストで同級2位の村田諒太(31)=帝拳=が世界初挑戦で、同級1位のアッサン・エンダム(33)=フランス=に1-2の判定で敗れた。
師弟に言葉はいらなかった。リングの上で比嘉と具志堅会長は、涙で抱き合った。
16戦16KOのアコスタとの激戦。KOはできなかったが、KOも許さなかった。王者・田中が壮絶な打ち合いを制し、初防衛を飾った。
プロボクシング・トリプル世界戦(20日、東京・有明コロシアム)初の世界戦で、父と息子の夢が実現した。最終回、王者の猛攻をしのぎ、勝ち名乗りを受けた拳四朗。元東洋太平洋Lヘビー級王者で父の寺地永会長(53)の腰に緑色のベルトを巻き、笑顔でVサインを作った。
プロボクシング・トリプル世界戦(20日、東京・有明コロシアム)WBC世界フライ級1位の比嘉大吾(21)=白井・具志堅スポーツ=は、体重超過で王座を剥奪されたフアン・エルナンデス(30)=メキシコ=を6回TKOで破り世界王者となった。同Lフライ級4位の拳四朗(25)=BMB=は王者のガニガン・ロペス(35)=メキシコ=に2-0で判定勝ちし、王座を奪取。
ボクシングの世界戦4試合が20日、国内2会場で行われ、東京・有明コロシアムでは世界ボクシング協会(WBA)ミドル級王座決定戦で、ロンドン五輪金メダリストの村田諒太(帝拳)が同級1位のアッサン・エンダム(フランス)に1-2の判定で敗れ、王座獲得はならなかった。
ボクシングの世界戦4試合が20日、国内2会場で行われ、東京・有明コロシアムでは世界ボクシング協会(WBA)ミドル級王座決定戦で、ロンドン五輪金メダリストの村田諒太(帝拳)が同級1位のアッサン・エンダム(フランス)に1-2の判定で敗れ、王座獲得はならなかった。
ボクシングのトリプル世界戦が20日、東京・有明コロシアムで行われ、世界ボクシング評議会(WBC)フライ級1位の比嘉大吾(白井・具志堅スポーツ)は、体重超過で王座を剥奪されたフアン・エルナンデス(メキシコ)に6回2分58秒でTKO勝ちし、13戦連続KOで新王者となった。
ボクシングのトリプル世界戦が20日、東京・有明コロシアムで行われ、WBCライトフライ級4位の拳四朗(BMB)は王者ガニガン・ロペス(メキシコ)に2-0で判定勝ちし、王座を奪取した。拳四朗は10戦全勝(5KO)。
ボクシングの世界戦4試合が20日、国内2会場で行われ、東京・有明コロシアムでは世界ボクシング協会(WBA)ミドル級王座決定戦で、ロンドン五輪金メダリストの村田諒太(帝拳)が同級1位のアッサン・エンダム(フランス)に1-2の判定で敗れ、王座獲得はならなかった。
ボクシングの世界戦4試合が20日、国内2会場で行われ、東京・有明コロシアムでは世界ボクシング協会(WBA)ミドル級王座決定戦で、ロンドン五輪金メダリストの村田諒太(帝拳)が同級1位のアッサン・エンダム(フランス)に1-2の判定で敗れ、王座獲得はならなかった。
プロボクシング・WBA世界ミドル級王座決定戦(20日、東京・有明コロシアム)同級2位でロンドン五輪金メダリストの村田諒太(31)=帝拳=が同級1位のアッサン・エンダム(33)=フランス=に1-2で判定負け。4回に右ストレートでダウンを奪ったが、判定で敗れた。
プロボクシングのトリプル世界戦(20日、有明コロシアム)で、WBA世界ミドル級王座決定戦に臨んだ2012年ロンドン五輪金メダリストで同級2位の村田諒太(31)=帝拳=は、同級1位のアッサン・エンダム(33)=フランス=に1-2の判定で敗れ、日本の五輪金メダリストで初の世界王者にはなれなかった。プロ初黒星を喫した村田は13戦12勝(9KO)1敗、エンダムは38戦36勝(21KO)2敗。日本ジム所属の男子世界王者は12人となった。
プロボクシング・WBA世界ミドル級王座決定戦(20日、東京・有明コロシアム)同級2位でロンドン五輪金メダリストの村田諒太(31)=帝拳=が、同級1位のアッサン・エンダム(33)=フランス=に1-2で判定負け。4回に右ストレートでダウンを奪い、試合を優位に進めたが、判定で敗れた。
世界ボクシング機構(WBO)ライトフライ級タイトルマッチ12回戦は20日、名古屋市の武田テバオーシャンアリーナで行われ、王者の田中恒成(畑中)が同級1位のアンヘル・アコスタ(プエルトリコ)に3-0で判定勝ちして初防衛を決めた。
ボクシングのトリプル世界戦が20日、東京・有明コロシアムで行われ、世界ボクシング評議会(WBC)フライ級1位の比嘉大吾(白井・具志堅スポーツ)は、体重超過で王座を剥奪されたフアン・エルナンデス(メキシコ)に6回2分58秒でTKO勝ちし、13戦連続KOで新王者となった。デビューからの全戦KOでの世界タイトル獲得は日本選手初。
世界ボクシング機構(WBO)ライトフライ級タイトルマッチ12回戦は20日、名古屋市の武田テバオーシャンアリーナで行われ、王者の田中恒成(畑中)が同級1位のアンヘル・アコスタ(プエルトリコ)に3-0で判定勝ちして初防衛を決めた。
プロボクシングのトリプル世界戦(20日、有明コロシアム)で、WBC世界Lフライ級王者のガニガン・ロペス(35)=メキシコ=に挑戦した同級4位の拳四朗(25)=BMB=は、2-0の判定勝ちで新王者となった。拳四朗は10戦全勝(5KO)で、父で同ジムの寺地永会長は元日本ミドル級、東洋太平洋Lヘビー級王者という親子鷹。2度目の防衛に失敗したロペスは35戦28勝(17KO)7敗となった。